突然ですが、あなたは仕事をサボったことはありますか?
長時間のサボりは一般的には悪いことですが、適度であれば良い気分転換に繋がり、仕事の効率がアップすることもあるでしょう。
しかし、中には人に言えない、とんでもないサボり方をしたことがある人もいるようで……?
今回はアンケートで集まった、”ヤバい”サボり方をご紹介します。
就業時間開始と同時に漫画喫茶に入り5時間パックで寝る。(20代・男性 契約社員・派遣社員)
トップバッターから清々しさを感じるくらい、飛ばしています。
漫画喫茶に入店した頃までは「今頃みんな、はたらいているんだろうなぁ」なんて罪悪感が残っていたかもしれません。
時間はたっぷりありますし、まずは出勤(?)の疲れを癒すべく、ぐっすり一眠り。
5時間は中々の強者で、ヤバいサボり方だと思います。
「外回り行ってきます」と事務所を出て、公用車に乗って1時間かけて某有名な滝を見に行き、そこで精神統一をしたことがある。 (20代・女性 会社員・団体職員)
営業職が使える魔法の言葉、「外回り行ってきます!」。
公用車であれば、ガソリンの心配も無し。アクセルを踏み込めば、見慣れぬ景色と非日常が広がってきそうです。
ただのサボりに見えますが、「滝を見て精神統一をした」とあるので、今後の仕事に気合いが入るよう、心を落ち着けていたのかもしれません。
しかし、公用車ということは、車に設置されているカーナビのGPSから、この行動が会社側にバレるという心配も……。
この方が無事だったことを、祈るばかりです。
眠い時、頬杖ついてうーんと唸りながら顔をしかめて爆睡。40分ほど寝てた。 (30代・男性 会社員・団体職員)
自由に外出できる営業職と異なり、基本的にデスクワーカーはサボるチャンスが少ないかもしれません。
でも、眠たい時は眠い。特に昼食を食べた後の昼下がりは眠くて仕方ない……!このテクニックは、そんな時の緊急手段とでも言えるでしょうか。
顔をしかめて唸っている人には、周囲も話しかけにくいですよね。その心理を逆手に取ったサボり方、実にお見事。
しかし、定期的に唸らないといけないので、出だしは良いものの、時間が経つにつれて難易度が上がっていくのが辛いところ。
マジ寝した瞬間は一発でアウトかもしれません。
重いファイルを開いて、読み込み中にぼーっとする パソコンをフリーズさせて再起動する間にぼーっとする。 (20代・男性 会社員・団体職員)
パソコンで作業をしていると、意外と “待ち”の時間ってありますよね。
そんな僅かな時間も無駄なく活用していらっしゃるのがこの方。「決してサボっているのではありません。データが重いからいけないのです」なんていう、もっともらしい言い訳が聞こえてくるようです。
特にパソコンをわざとフリーズさせて再起動せざるをえない状況にするという行為は、計画性を感じます。
とはいえ、長時間パソコンを立ち上げていると処理が重くなりがちなので、定期的な再起動は業務効率のアップに繋がることもまた確か。論理的なサボり方と言えるかもしれません。
眠すぎたので倉庫の床にダンボールを敷いて真剣に寝た。 (20代・女性 会社員・団体職員)
眠気がピークを迎え、ちょっとやそっとの仮眠では解決しそうにない、そんな時は潔く寝てしまおう!というのがこちらの方。
ダンボールを敷けば準備万端。あとは目を閉じて本能のまま、睡魔に誘われるだけです。
人の出入りがあまり多くない場所があれば、見つかる可能性も低いでしょう。真剣に寝た、というコメントからもぐっすりと爆睡した様子が伺えます。
こまめにお茶を飲んで頻尿キャラになった 怪しまれたら「健康のためです!」と言ってトイレ行ってます。 たまに出ないけど個室に入りスマホいじってます笑 (20代・男性 契約社員・派遣社員)
このサボり方は、「頻尿キャラ」という体質に焦点を当てたところに特徴があると思います。お茶を飲むという理由も、それらしいものなので隙がありません。
個室でのスマホはついついやってしまう人が多そうですが、トイレ渋滞だけは起こさないよう、周りの人への配慮が大切になるでしょう。
かつてアメリカの大統領選挙の際、トイレでスクワットをしながらFXの取引をしていた。筋トレと金トレを兼ねていた。 (30代・女性 会社員・団体職員)
今回のアンケートで、もっとも注目したのがこちらの回答。
正直、ヤバいサボり方なのかどうかはわかりませんが、とりあえず発想だけはピカイチで”ヤバかった” ので、最後に取り上げた次第です。
アメリカの大統領選挙といえば、世界全体に大きな影響を及ぼすほど重要な出来事。相場の動きを予想してトイレでFX取引をしていたのかもしれませんが、「スクワットをしながら」という点がまた一風変わった行動だと感じます。
さらに “筋トレ”と“金トレ”でダジャレにしている点にも注目です。行動だけでなく、こうしたウィットに富んだ表現に繋げられるということで、頭の回転が早い方なのかもしれません。
以上、アンケートで集まったヤバいサボり方を紹介しました。驚いたサボり方はありましたでしょうか?
長時間サボるのは一般的に良くないことですが、適度なサボりであれば気分転換にもなります。
以下の記事では適度にサボって気分転換する方法を紹介しているので、ぜひご覧ください。
デキるビジネスマンは適度に“サボる”?上手に息抜きをして成果を出そう
アンケート『ヤバい○○』シリーズ
アンケート調査概要
■実施期間
平成31年1月18日~22日
■手法
インターネットアンケート
■モニター
Pontaリサーチ
■サンプル数
300s(20代・30代男女 各75s)
■対象
全国の20代・30代男女 会社員・団体職員・契約社員・派遣社員