あなたの職場には新入社員が配属されましたか?最初は仕事を教えていくのに大変なこともあるでしょう。
今回は“ヤバい新入社員”をテーマにアンケートを実施しました。集まった回答を見ると、新人にありがちな電話対応や勘違いを始め、興味深い逸話を持つ新入社員が沢山いるようです。
この記事では、なかでも独特なエピソードを紹介していきます。あなたの周りにも似たような人がいるかも?
電話編
先輩の教えてくれた通りに……という気持ちが表れたのかもしれません。素直な新入社員ですね。
子供が「とうもろこし」を「とうもころし」と言ってしまうようなかわいいレベルなのか、それとも先方が「すみません。間違えました」と切ってしまうくらい異なる社名を名乗っているのか。「元気よく」というところが微笑ましいですね。
仕事でFAXを使う機会が少なくない業種もまだあるので、気をつけたいですね。自宅に届いたら大変です。
ああ、勘違い編
「君の(と同じもの)が欲しい」と言わせてしまう魅力がその新入社員の方にはあったのでしょう!
「ずいぶんと肝の座った新入社員が入ってきたなあ」と思われていそうです。言ってくれないとわからないこともありますよね。
ヤバい新入社員も十人十色
社内の歴史を変えるレベルの“ヤバさ”……!すごい!の一言です。
穴あけパンチも複写も、学生時代に縁がない新入社員もいまは多そうですね。
雨だと出かけるのも億劫になりますよね。気持ちはわかります。
お友達として仲良くなってしまえば、いつか仕事で絡むことがあった時話がスムーズに進むかも。笑って許されているということで、愛されキャラなのでしょうね。
余計なものを好まない、ミニマリスト思考なのかも?
だれでもよめるようにひらがなでかいてくれたんですね。でもしごとではこまってしまいますね。あんがいぜんぶひらがなはよみにくいものです。
いつかドラマで見た「職場の休憩室でお菓子を食べるシーン」に憧れていたのかもしれないですね。
グチを書くところが“社内の”掲示板、というのもなかなか肝が座っています。
先輩に近くに来てもらうのが申し訳なかったのでしょう。実際にデスクトップを持ってこようとしたところを想像すると笑ってしまいそうです。
他の社員が言えなかったことを横文字で指摘……。少しは部長の口も良くなるかも?
行進曲として有名なエルガーの「威風堂々」のことでしょうか。口笛とはいえあの曲が流れてきたら、ファビュラスな掃除の時間を送れそうですね。
以上、アンケートで集まった中でも抜きん出ていた“ヤバい新入社員エピソード”の紹介でした。微笑ましいものから、文字通り“ヤバい”ものまで、新入社員の数だけ珍エピソードがありますね。
立派な社会人に成長するように、温かい目で新入社員を応援していきましょう。
アンケート『ヤバい○○』シリーズ
調査概要
実施期間:平成31年7月4日~9日
手法:インターネットアンケート
モニター:Pontaリサーチ
サンプル数:300s
対象:全国の20代・30代男女 会社員・団体職員・契約社員・派遣社員